|
トップページ > 無垢フローリング
> 必ずお読みください。

シームレス床暖房対応及び一般むくフローリングの特性についての説明
- 無垢フローリングは、合板と違い一生物です。それは剥離することがないため、一度敷き詰めたら張替えの必要がありません。もし傷がついたり汚れたりしても、表面をサンダー掛けをして塗装をすれば、手軽に何回でも再生できます。
- 無垢フローリングは、合板では味わえない重厚な高級感と風合いが最大の魅力です。
本物の木のぬくもり・ソフトな肌触り・そして美しい木肌模様。年月を重ねるほど、味わいが出るのも無垢ならではの特徴です。
- 無垢フローリングは、樹種によって木そのものが持っている香り・臭いがあります。
- 無垢フローリングは、自然の木で生きていますので、フローリングとしてご使用された際は梅雨時は湿気を吸って伸びますし、冬には暖房等の乾燥によっても縮みます。
四季を通じて伸びたり縮んだりしているので、次のような特質があります。
- 床暖房を長期に使っていますと板と板の間に若干の隙ができます。(床暖房をしない場合も若干の隙間ができます。また、季節によって隙の幅は変化もします。1〜3mm位開く場合もありますが、樹種によっては3mm〜5mm位は縮むこともあります。)どこが何mm縮むかは読みきれないことがあります)
- 床暖房を衣装しない梅雨時・秋の長雨時・長時間家を閉めたままとか、特に湿気の多い日に窓を開けたままにしていると反ったり、暴れたりすることがありますので特に注意をしてください。(保障対象外)
- 床暖房の使い始めは、フローリングが縮み始めます。そのときに足で踏みますと、さね部分で「ピリ・パリ」ときしみ音のようないたなりがすることがありますが、だんだんと落ち着いてきます。
- 無垢フローリングは自然の素材ですので、貼りあがった状態で多少の凹凸(目違いといいます)が出る場合がありますのでご了承ください。
- 床暖房用むくフローリングの上にカーペット・じゅうたん等を敷いたまま床暖房を使用しますと、フローリングに以上に熱がこもり、縮み具合が大きくなり、最終的には割れ・ソリの原因になりますので絶対に使用しないでください。(保障対象外)
- 無垢フローリングは木肌模様ですので、同じ表情のものは二つとありません。一枚一枚の色・柄が違います。
ページトップへ
|
|
|
|
|
|
|
|
北海道 |
北海道 |
|
|
東北 |
青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 |
|
|
北陸
信越 |
新潟、富山、長野、石川、福井 |
|
|
関東 |
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨 |
|
|
東海 |
愛知、岐阜、静岡、三重 |
|
|
近畿 |
大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、奈良 |
|
|
中国 |
鳥取、島根、岡山、広島、山口 |
|
|
四国 |
徳島、香川、愛媛、高知 |
|
|
九州
沖縄 |
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
|
|
|
|